こんにちは、りのぱぱです
突然ですが育児、楽しいですか?
日々の子育てに追われだんだん気持ちに余裕がなくなってくると「
子供のワガママや夜泣きがひどいと「
育児が始まれば長い時間を子供と過ごすことになります
その子育て期間をできるだけ楽しんで過ごすのか、
誰でも行動ひとつ・
- 楽しいを優先する
- 外に出かける
- 人と会う
- 自分の時間を楽しむ
- 完璧にこなさなくてもOK!
シングルファザーの僕が意識しているのはこんな感じです
3年前にメンタルが壊れかけてからは考え方を変えました
りのぱぱです 今でこそ僕はシングルファザーなりたての頃とくらべ自分の体調や精神面の管理ができるようになったほうだと思いますが、離婚した直後は人事異動で業務内容が変わったり片親で育児スタートという様々な環境の変化もあって心身ともに限界が来たこ[…]
ストレスを抱えながらの子育てってどんなことよりも辛く険しい道
下手すればその場の瞬間的な怒りで子供の心や体を攻撃してしまう
その後にくるのは間違いなく猛烈な後悔です
特別なことをする必要はありません
ポイントをひとつずつ見ていきましょう
楽しいを優先する
言いかえれば〝正しさばかりを追求しない〟ということです
これはご自身にもお子さんにも当てはまります
行きたい場所や、やりたいことがあれば実行しましょう
子供がいるから‥と無条件にあきらめる必要はありません
どうやったら実現できるか考えるだけでもワクワクしますよね!
同じくお子さんにとっても楽しいことを優先してあげましょう
しつけや教育が念頭にあると子供にあれこれ口すっぱく言いたくな
小さなストレスも積み重なれば大きな山になってしまうので考え方
外に出かける
つまり家にこもらない。脱・密室育児です
家にいながら気分転換はなかなか難しいものです
近くの公園に行ってみたりちょっと散歩するだけでも気分はかなり変わります
太陽光を浴びることやいつもと違う風景を見ることは脳に良い刺激
子供にとっても外出は楽しいイベントなので一緒に陽の光を浴びて
人と会う
僕は育児を一人で頑張ることをやめました
とは言え常に誰かと過ごすことはできないので一人で全部頑張る必要はないと考え方をシフトしました
なので僕の中には誰かに頼るという選択肢を持っています
実際に行動を起こさなくても逃げ道がひとつあるだけで気の持ちよ
そして実際に誰かと過ごすことで育児の大変さが共有できるのと、
言葉が通じる人がひとりいるだけで体力的にも精神的にもこんなに
相手は人並みに信頼できる人であれば女性でも男性でも子供がいな
自分の時間を楽しむ
育児に追われると自分の時間がなかなか取れない‥
という方は多いのではないでしょうか?
いくら子供を愛してるといっても育児においてストレスはつきもの
そういうものです
「もともと趣味があったけどもう諦めた」という方はぜひ趣味を取り戻す方法をワクワクしながら考えてみて
ひとりでは無理でも誰かに手を借りたり頼ったりすればたいてい実
たとえば僕はバドミントンが好きで何度か職場の何人かで娘も連れ
娘は当時2歳ですね
娘を抱っこしながらプレイはさすがにできなかったので交代で娘を
楽しみが先にあるとワクワク感のおかげでストレスをあまり感じずに頑張れます
今これを読んでいるあなたも経験があると思います
楽しみがあるかないか気分は変わり日々のモチベーションも変わ
子供が寝たあとの小さな自由時間でも数週間に一度の割と大きな楽
完璧にこなさなくてもOK!
親である以上責任を持って全てを完璧にこなそうとしてませんか?
実は真面目な人ほどうつ病になりやすいんです
完璧にこなそうとすればするほど自分に負担がかかります
やがてその負担は自分のキャパを超え精神状態や体調にあらわれ始
親としてやるべきことを突き詰めると子供を死なせないことだと思
部屋が散らかっていても誰も死にません
よく仕事では体調管理も仕事のうちなんて言う人がいますが、
少しでも疲れを感じたら無理をせずできるだけ休みましょう
結果的にそれはお子さんのためにもなります
特に睡眠不足は万病の元なので眠い状態が続くことはできるだけ避
選択肢が増えるだけでも心は楽になる
育児をしてると抜けられないトンネルに迷い込んだ気持ちになると
すぐに子供が成長するということはありません
なので育児で楽しく過ごす方法をどれだけ持っているか?
- 楽しいを優先する(正しいより楽しい)
- 外に出かける(家にこもらない)
- 人と会う(一人で頑張らない)
- 自分の時間を楽しむ(楽しみを作る)
- 完璧にこなさなくてもOK!(自分を大切に)
今回載せた方法は僕の選択肢になります
いま育児の辛さしか見えず苦しんでいるのなら、
きっと今より育児が楽しく感じられます
りのぱぱでした