どっちが大変!?子育てストレスvs仕事ストレス シングルパパが徹底比較

 

りのぱぱ@rinopapa88です ( ^^) _旦~~

よく議論が勃発される仕事のストレス育児のストレスはどっちが上か問題。

僕はシングルパパなので仕事もしてるし育児もしてます。

今でこそ保育園を利用しておりますが離婚直後は約2ヶ月の間、保育園の空き待ちで仕事をずーっと休んで当時11ヶ月の娘と一日中過ごしていました。

仕事も育児も全くの別物なので比較するってチョーむずいのが本音です。

なので育児の何が大変なのか。仕事の何が大変なのか。下にまとめてみました。

育児と仕事のストレス一覧

育児
・24時間営業
・子供の命を預かる仕事
・言葉が通じない、言うこと聞かない
・家事もやると負担は倍増
・給料出ない
・ワンオペ辛い
・終わりが見えない
→日中は孤独との戦い。落ち着いて眠れることがない。
仕事
・通勤が辛い
・理不尽上司の命令は、ぜったい!
・会社の文化に洗脳される
・飲み会は接待
・あくび出来ない
・リストラリスクの恐怖
→消耗が激しい。家は安息の地であってほしい。

こんなところでしょうか。

育児の環境・仕事の環境は人それぞれなので一概にはくくれないのが難しいところです。

僕は育児の大変さも、仕事の大変さもわかってしまってるのでパパの味方!とかママの味方!とかできません。

ただ間違いなく言えることはパートナーの大変さって目に見えないんですよね。

 

考えてみてください

仕事の日って家より会社にいる時間のほうが長いじゃないですか!だから日中どれだけ嫁さんが大変なのかも、逆にどれだけ旦那が汗水流して働いてるのかもわからないんです。

でも人間弱いもので、自分は大変なんだと確信したらパートナーのほうが楽なんじゃないか?と思うようになります。

嫁は思う…仕事は時間が決まってるけど育児は休みがない。家事も炊事も洗濯も私がやるのは本っ当に大変。仕事は組織でやるけど育児は独りなの!

夫も思う・・・子供と嫁のために稼がないといけない。マイホーム建てて幸せに暮らしたい。そのために身を粉にして働く、全ては家族のため!

お互いどんなに思うところがあっても気持ちを一方的にぶつけては話は平行線ですしどんどん悪い方向に向かっていきます。

嫁が育児から家事まで頑張ってくれるから旦那は仕事に専念できるわけで、逆に旦那が働いているから嫁と子供が食べていけるわけでもあります。

お互いが必要としているんです。

だから自分はこんだけ頑張ってるんだ!っていうデッドボールみたいな主張はやめましょう。子供が見てますよ

でも正直、育児+家事全般のほうが大変だと思うんだ・・・

個人的な意見ですが、少なくとも生まれたての頃は育児のほうが100パー大変です。

生後間もない頃は死亡リスクあるし夜泣きやばいし神経おかしくなりますマジで。

仕事で例えたら死ぬ思いをしたオペ直後(出産)に24時間体制の職場で安眠もできずに命(赤ちゃん)を守りつつ、周囲の環境を常に清潔(掃除)に保ちながら、夜来訪するお客さん (旦那) に料理を振舞うんです。1人で

育児のマニュアルなる本はあっても、隣で「こうすればいいよ!」って教えてくれる新人教育の担当もいません。

最初の1年は不安と疲れでストレスがMAXなので精神的にも不安定になりやすいです。元嫁がそうでした。

夫婦である意味

パパさんも仕事でヘトヘトになっているのは重々承知ですが嫁さんに寄り添って”自分にできること”を実行して支えてあげたほうがいいです。

ちなみに女性だから育児が得意というのは誤解ですよ

世の中の多くの女性が育児をしているからそう見えているだけであって、第一子の育児は男性だろうが女性だろうが四苦八苦します。

出産後にママの育児スキルがぽーんとレベルアップするわけじゃないんです。みんなゼロからのスタートです。

嫁さんやお子さんが、旦那さんのおかげで食べていけるならお子さんの笑顔を見れるのはお嫁さんのおかげです。

旦那さんはお金くれるおじさんじゃないですしお嫁さんはベビーシッターでも家政婦さんでもありません。

仕事も家事も育児もそれぞれの大変があります。

やんなきゃわかんないです。

どうしても仕事でも育児でも、辛いときは口に出して伝えたほうがいいです。少なくとも一人で我慢してるよりずっといいです。

会話がなくなったら夫婦は終わりです

終わった僕が言うんだから間違いない。

 

育児の大変さを理解してもらえる最終奥義

何か理由をつけて旦那さんに1日2日ワンオペ育児体験してもらいましょう。

百聞は一育に如かず!これに限る!

 

まとめ 子育てストレスvs仕事ストレス

結局のところ育児の環境と仕事の環境は人それぞれなのでここはどーしてもこっちが辛いよ!とは言えないです。

職場にいるシングルパパに「仕事と育児どっちが辛いっすかぁぁ???」って聞いたら「どっちも楽しいよ!」っていうツワモノもいるくらいです。

ちなみに僕はストレスでいうと育児のほうがぶっちゃけストレスかかります。やっぱり仕事より育児のほうが断然思い通りにいかないからなんだと思います。

娘は超かわいいし一緒に遊ぶのも楽しいしマジ天使ですよ。娘がいない生活は考えられません。

それでもストレスは出てくるんです。(こんのクッソガキー!)って思うときもあります。

明日もまた仕事に育児に励みまっす。


りのぱぱ@rinopapa88りのぱぱでした(^-^)

 

 

Twitterもやってます(^^♪