育児は永遠じゃない 子供はいつか巣立っていく

 

りのぱぱ@rinopapa88です( ´∀`)

育児をしているとゴールが見えなくなる時ってありますよね

子供のわがままや夜泣きを何度も経験しているとこれがいつまで続くんだろうと不安になる時があります

でも必ず育児に終わりは来ます

育児をやっていると永遠に続くような錯覚になる

特に疲れてたりストレスが溜まってくると終わりが見えない毎日に嫌気がさすことがあります

僕でもあります

娘はわがままばかり言うし気に入らないことがあればすぐに泣くし夜泣きで蹴りをいれられ叩き起こされることもあります

親がどんなに疲れていても子供はいつもと変わらぬ調子であれしたいこれしたいと言ってやらせてもらえなければパパだいっきらい!

育児の終わりを考えたときに想像するは結婚や一人暮らし、もしくは親の世話が一切必要なくなるときかなー?と思っていますがどんな形であれ必ず終わりは来てしまいます

いつか必ず子供は巣立つ

いつか子供は親の元を離れて巣立っていく時が来ます

僕も、あなたもそうであったように

なので今僕が毎日娘と一緒に遊んでいられるのも、子供らしいわがままを聞いてあげられるのも、抱っこをしてやれるのも‥それぞれ最後の日が来ます

疲れたりストレスが溜まるとこの先永遠にクタクタな毎日が続くような感覚にとらわれます

ですが大丈夫です

100%今日や明日みたいな日は音もなく終わりを迎えます

裏を返せばママ大好き!パパ大好き!なんてストレートな愛情表現をしてくれるのもこの先どれぐらい続くかわかりません

いつかくる〝その日〟を想像すると頑張れる

僕はいつも娘を見るときこの先5年10年15年20年とどんなふうに成長していくのか、どんな人になるのかを想像しながら娘と接しています

そのたびに今こうして一緒にいられるのも永遠ではないと自覚させられます

もしかしたら反抗期が来てパパくさい消えろ!って言うときがくるかもしれません‥‥つらい

少なくとも娘が3歳になった今、哺乳瓶でミルクをあげることもベビーカーに乗っけて押してやることもおしゃぶりを咥えた姿を見ることもできなくなりました

子供は少しずつでも確実に成長していってます成長を早めることができませんが逆に戻すこともできません

今日や明日は過ぎてしまえばもう戻らない

毎日子供の成長を感じるということは難しいですがふと子供の成長を実感する時があります

そして育児の終わりは確実に近づいてきていていつか娘は僕のもとから巣立っていき自分の人生を歩んでいくんだと思うとなんだか寂しくなるときがあります

だからといって育児の延長は絶対にできないですし僕も娘が巣立つときは快く背中を押してやろうと思います

自分の人生というスパンの中で育児ができることは過ぎてしまえば一瞬のことのような気がします

今からその巣立ちの日まで限られた時間の中で僕はできる限り娘と笑顔に過ごしたいと心から思っています

時間が戻らないのであればこれからの毎日をできるだけ楽しく幸せに過ごすしかありません

できれば娘にもパパとの幼少期はとても楽しかったと思ってもらいたいです

まぁ僕も人間なので疲れ果てたときはいさぎよく省エネモードになりますけどね

子供は確実に成長しています

いつか独り立ちをする日が必ず来ます

良くも悪くもこれは絶対です

その日までにどれだけ多くの思い出を作れるのかも育児の醍醐味だと思うので娘とガンガン遊びまくってやろうと思います

 

りのぱぱ@rinopapa88でした(^▽^)/

Twitterもやってます(^^♪