保育園は本当にかわいそう‥?保育園と幼稚園の違いを比較してみた

パパも娘も元気ハツラツ保育園児!

りのぱぱ@rinopapa88です (*^^)v

 

みなさんは「保育園はかわいそう」というセリフ聞いたことありますか?

僕は某SNSでつい最近、はじめて聞きました。

自分は両親共働きだったので物心ついたころにはすでに保育園通いでしたが、「僕かわいそう!」とは思ったことも考えたこともありません。

純粋に保育園楽しかった~

そして僕自身、離婚してからすぐ娘を保育園に入園させることを余儀なくされたんですがこれも何の抵抗もありませんでした。

なので「保育園はかわいそう」というセリフを聞いてもピンとこなくて最初は何を言っているかわからなかったんですが、そういうことをおっしゃる方がチラホラいることを知り「いったい何がかわいそうなんだ!」と思い保育園と幼稚園の違いから調べてみました。

 

保育園と幼稚園の違いわかりますか?

 

僕はてっきり”保育園は親が送り迎えをするけど、幼稚園はバス通”と思っていました。バスの有無で保育園か幼稚園か決まると思ってました(笑)

今まで幼稚園と関わりが全くなかったので保育園との違いと言われてもよくわからなかったのが本音です。

調べてみると想像以上に違うところがありました。(あたり前だけど)

とりあえず【保育園】と【幼稚園】の違いをザックリまとめました。

ざっくり比較!保育園と幼稚園の違い

【保育園】
厚生労働省が管轄する保育を目的とした”児童福祉施設
対象年齢‥0歳~小学校前まで
時間‥7:30~18:30
入園条件‥仕事の関係上などで保育が必要なこと

【幼稚園】
文部科学省が管轄する教育を目的とした”幼児教育施設
対象年齢‥3歳~小学校前まで
時間‥8:00~14:00(夏休みなどの長期休暇あり)
入園条件‥特になし

テストに出そうですね。

保育園は預かるのが目的だから保育時間も長く、保育が必要な理由もなきゃダメって感じです。

幼稚園はもう学校みたい。夏休みがあるって知らなかった!イイナー

そもそも施設としての目的が違うので機能としても変わってくるのは当たり前っちゃ当たり前だと思うんですけど、果たしてそれでなぜ「保育園はかわいそう」になるのか!ですよね。

口コミを見てて目についたのは

小学校に入ったときに学力に差がつく

親と離れている時間が長いから寂しい思いをする

野生児

だそうです。んー野生児!

確かに野生児…ではなく、幼稚園は教育が主な機能なので学力に差がつくのは「たしかになー」って思います。

逆に保育園は預かるのが主な機能なので親と離れている時間が長いのもおっしゃる通りですし、教育に重きを置いていないぶん遊び時間が長くなるので野生児…になるのか…?

 

ただ僕としては今そーんな学力に重きを置いていないし土日は娘と遊びまくってて、やけに大人っぽい子供よりも元気ハツラツ!みたいなほうが嬉しいのでむしろ保育園でよかったわ~(^^♪って思います。

家で娘も保育園で友達と遊んだことを楽しそうに話してるし。

でも小学校入るまでには文字の読み書きは出来たほうがいいかな…

娘は今3歳6か月でスマホもタブレットもお手の物ですが文字を読むことはできません。

そのうち知育的なオモチャでひらがなくらい覚えさせようか思ってはいますが、保育園でやってくれるならやってくれたら楽・・・ゴホン、子供にとってもプラスになるだろうから読み書きの経験をさせてくれるに越したことはないですよね

保育園では一切勉強しない?

実際ひらがなや簡単な計算を教えてくれる保育園は増えてきているようです。

まぁ保育園にも幼稚園にもそれぞれ方針というものがあるので園によって異なるんですけどね。主にのびのび系教育系です。

のびのび系は元気ハツラツ!遊びまくれ!です。教育系はその名の通りです。

お勉強タイムを設ける保育園は増えたみたいですが、昔はもっと両極端だったのでしょう。保育園は遊び放題!幼稚園はエリート街道!さぁどうする!みたいな。

保育園でも教育系はあるし、幼稚園でものびのび系があるようですがやっぱりそれぞれの園の方針は違いますので直接確認してみてくださいね。

 

保育園児は親と離れてる時間が長い問題

ごめんな!りの(娘)<(_ _)>

言い訳していいですか僕シングルパパなので稼がないとダメなんです許してくださいこれでも帰るのめちゃ早くなったほうなんです。(22時→19時)

保育園の特徴として両親共働きだったり、僕みたいにシングルで育てているパパママさんが多いです。

なので最初っから幼稚園は時間的に無理!というご家庭が二者択一で保育園を選ぶことになるわけでここはどうしても…どうしてもなんです。

僕は幸い土日祝日休みです。お役所勤めじゃないですけどお役所みたいな休暇スケジュールなので休みの日は娘といろーんなところへ行ったり、いろーんなことしてます。娘に遊んでもらってます。

だから、ゆるしてな・・・?

野生児

・・・まぁーいいんじゃない(笑)

 

小学校に入ってから保育園組と幼稚園組の差はすぐなくなる

僕はまだ体験したわけじゃないんで逆に楽しみなところでもありますが、保育園組と幼稚園組が小学校で交わったとき少なからずそれぞれに特徴があるようです。

保育園児の傾向→身支度など生活スキルが高い、社交的、やせいz

幼稚園児の傾向→授業中じっと座ってられる、保育園組より学力↑

※ただし、小学校低学年のうちにほとんど差はなくなる

保育園だって遊ぶだけではございません!(迫真)

生活スキルを磨くことについては保育園に軍配が上がるようです。

保育園ならではのお昼寝でのお布団の準備や外遊びに行くときの靴の履き替えだったり、身の回りの準備については子供たちでやるようにしてるので保育園で培ったぶんテキパキ行動するそうですね。

あとは一日の保育園生活が長いだけあって同世代とのコミュニケーション能力は高い!という話が結構ありました。なので小学校に入ったら割とすぐお友達ができちゃうとか。コミュ能力大事。

そして幼稚園児さんは園のころに予習で学んだことを授業を通して発揮する子が多いようです。

授業中のあの時間は保育園児さんは落ち着いて座っていられず立ち歩いたりすることもありますが、幼稚園組にとっては慣れたもの。先生のお話を真剣に聞ける子が多いとのことでした。

もちろん子供の個性に左右はされますが小学校に入ったばかりのころは保育園なり幼稚園なりの文化が身に染みているのでどちらの出身かで傾向は分かれてくるようです。

とはいえ子供も新しい環境に適応していきます。それぞれの傾向も小学校低学年のうちには差がなくなるみたいです。

 

・・・…と、ここまで保育園と幼稚園の仕様上の話をしましたが各家庭の傾向はあるのでしょうか?

 

保育園家庭と幼稚園家庭の違い

保育園と幼稚園の違いについてでしたが、さらっと書いた通り保育園は共働きだったり片親が多いのが実情です。

ということは家庭環境からそれぞれの傾向があるかもしれません。

保育園と幼稚園のご家庭の傾向について調べてみました。ドキドキ

保育園家庭の傾向

・世帯収入が低い

・共働きが多い

・子供と接する時間が幼稚園家庭にくらべ短い

幼稚園家庭は保育園家庭と真逆です。

幼稚園家庭の傾向

・世帯収入が高い

・専業主婦が多い

・子供との時間が長い。

あくまでも傾向ですよ!

保育園家庭の場合だと共働きが多いぶん保育時間も長くなるので子供との時間が少なくなってしまうのは必然ですね…。

幼稚園家庭では園から帰ってくる時間が早いのでそのあとに習い事に行く子もいたりご家庭で文字の練習をやったり~というのが多くいらっしゃるそう。

保育園組だと時間的に難しいかもしれません。少なくとも平日は無理デス。

幼稚園組では園のみならず家庭学習をする機会も多いみたいなので学力の傾向については園とご家庭の二本柱でのお勉強があっての成果なのかなと思います。

でもでも保育園出身の子でも小学校入ったときに学力が輝く子も実際にいるそうなので、休みの日に家庭学習をやっていればそこまでの差は生まれないのかも?

生活面でいえば保育園家庭は朝とかバタバタしがちなところを子供が少しでも自分で自分の用意をできるようになってくれると親としてもすごく助かるので、保育園家庭にとっては学力よりも身支度ができてくれたほうが嬉しかったりします。

結論  どちらが良いかは家庭事情や教育方針による

どちらもそれぞれの長所がありますし、いうほど今は極端に差があるわけでもないので神経質になる必要はないんじゃない?っていうのが正直なところです。

僕の家庭事情は知ってのとおりシングルパパなので生活スキルだったりコミュニケーション能力を高めてくれる保育園は重宝しています。本当に助かってます。

大人になってつくづく「子供のうちにたくさん遊んどけ! 」って思いますし(笑)

間違いなくいえるのは子供は保育園で楽しく過ごしてます。「自分はかわいそう」だなんて思っていません。

娘は毎日「〇〇くんと遊んだの!」「今日は〇〇したの!」 と楽しそうに教えてくれます。

誰かと楽しい思い出を作るってものっすごい大事なことだと思うので、結果的に保育園にいれて良かった!と自信を持って言えます。

小学校にあがれば今より遊ぶこともできなくなるので遊べるうちに思う存分遊んで免疫でもついてくれれば一石二鳥ですね(笑)

子供は遊ぶのが仕事であれば、うちの娘はめっちゃ仕事できますよ!

娘と遊んでたら体力付きそうな気がするので僕もたくさん遊んでもらって健康になります(笑)

 

ということで保育園と幼稚園の違いでした!ぉぅぃぇぃ野生児!


りのぱぱ@rinopapa88でした(*´▽`*)

Twitterもやってます(^^♪