子供が生まれたばかりだけどついつい仕事を優先しちゃうパパに見
りのぱぱ@rinopapa88です(`・∀・´)
よく育児中のママさんの「
という呟きをSNSで見ますが‥‥
仕事だって大変です。
電車で圧縮されつつ出先でお客に気を使い会社で上司に気を使い、
決して楽ではありません。
育児の辛さを知るまではそう思っていました。
元嫁から言われた 仕事より給料より家を優先してほしい
子供が生まれて間もないころに嫁から「
正直なところなに言ってるのかよくわかりませんでした。
まずお金がないと生きていけません。
古典的ですが嫁が家にいるなら夫は外で稼いでなんぼだと思ってい
大して稼いでないんだから家のこと手伝えと自分の能力を否定され
だから僕は仕事に全力を注いで見返してやろうと思いました。ばかな男です。
仕事を頑張った結果
離婚してシングファザーです。
その当時、
僕が入った部署は体育会系でまわりは優秀な人間ばかり。
必死になって新しい仕事に打ち込みました。
残業で帰宅が遅くなる
定時は決まっているのですが残業ありきの職場です。
帰宅するのは21時以降が当たり前。
23時を越えることもありました。
いつも帰った時には嫁と娘はすでに眠りについていました。
会話がなくなる
朝は嫁が起きる前に家を出て、
子供との関わりも今思えばかなり少なかったと思います。
嫁の気持ちがわからなくなる
会話がなくなれば嫁が今どんな問題を抱えていて、
一緒に住んでるはずなのに、心の距離は遠くなっていきます。
嫁が限界を迎える
嫁の家族からの電話をきっかけに嫁が子供に手を上げていることを
もう育児をしたくない
娘を引き取ってほしい
そしてシングファザーになりました。
娘はまだ11ヶ月でした。
はじめての子育ては不安にまみれている
自分で言うのもアレですけど元嫁は頭が良く料理もうまいし要領が良
なので育児もうまくやってくれるだろうと勝手に思い込んでいまし
でも冷静に考えれば、
妊娠 → つわり → 出産 → 育児
を休みなく続けるのってめちゃくちゃシンドイですよね。
はじめての出産ではじめての育児を最初から要領よくこなすなんて
僕が仕事で家を空けているとき、
子供が小さいうちは仕事よりも家庭を最優先するべき
結局あなたはなんのために働いているのか?
自分のためなのか、家庭のためなのか。
仕事はあくまでもお金を稼ぐ手段でしかないと思います。
本当なことを見失ったり、大切な人を失ってはいけません。
もちろんお金がないと生活できないので稼ぐことってすごく大事な
でも仕事ってそこらへんに溢れてます。
自分の家庭は世界にひとつしかありません。
どちらを優先するかは明白だと思います。
いいですか仕事において代わりの人材は腐るほどいます。
残業しない。有給フル活用する。休日出勤とか絶対しない。
そして嫁の自由時間を作る。
人生を左右するくらい大切なことです。
頑張ってパパ!
りのぱぱ@rinopapa88でした( ´∀`)