人といるほうが楽!シングルファザーが10日間子供と過ごしてあらめて感じたこと

りのぱぱ@rinopapa88です

みなさん令和元年のGWはいかがお過ごしでしたか?

ゴールデンウィークで10連休だぜっ!イエェェェイ(σ︎ ՞ਊ ՞)σ︎

という人も多かったと思います

ちなみに僕も10連休でしたよ(σ︎ ՞ਊ ՞)σ︎

でもしょーじきな話し3歳の娘と10日間って体力勝負なので来たるGWに向けちょっと覚悟する必要がありますw

「今日はよく頑張ったから明日は1日ゆっくり休むか」

っていうことすらシングルだとなかなか難しいのでその日その日で早く寝てコンディションを整えておかないとすぐHPがゼロになってしまうのです

僕のHPはめちゃめちゃ低いと思います。一般成人男性がHP9999だとしたらたぶん僕のHPは35くらい。体が薄すぎてイスと同化してるっていわれます

人といるほうが100倍は楽だった

それで今回のGWを乗り越えてあらためて実感したんですが、〝一人でいるより人といるほうが100倍は楽〟でした

10日間という長い期間を無計画に乗り越えるのは難しいと思い、簡単なものではありますが「GW行くとこ・やることリスト」というのをスマホのメモ帳に書き出して少なくとも家に引きこもることが無いようにしました

家に引きこもるとイライラしやすくなるので‥

その日の予定がないときは「GW行くとこ・やることリスト」をみて今日の目的地を即決する感じです

で、話を戻しますがGW中に娘と二人っきりの日は3日だけで、他の7日間は僕と娘プラス誰かと一緒に過ごしました

一緒に過ごした人はおばあちゃんだったり職場の人だったり地元の友達など多種多様ですが父娘二人っきりより誰かと時間を共に過ごしたほうが圧倒的に疲労度が軽いんですよね

マジで

GW直前までシングルの僕からすれば10連休はワンオペ10連勤じゃねーか!と不安におののいていましたが色んな人たちと過ごせたおかげでGWが終わった今も僕はすこやかに生きています

GWにやったこと、行ったとこ

ちなみに今回のGWで行った・やったことはこんな感じです

※1日で複数いろいろ回っている日もあります

  • 屋内バーベキュー
  • 大量の鯉のぼりを見に行く
  • 人生初の足湯(気持ちよかった)
  • (有名らしい)アイス屋さんに行く
  • トミカ展に行く
  • 国営公園まで遊びにいく
  • 地元の友達を互いの子を連れ居酒屋
  • 近くのちょっと大きめの公園
  • 1万円でUFOキャッチャーで豪遊
  • 水族館
  • 動物園
  • 外でバーベキュー
  • 外でバーベキュー2
  • 空港で遊ぶ

札幌に住んでるんですがほぼ近郊です

運転してる時間は長かったんですけどね

まさか車の運転で腰が痛くなるとは思いませんでしたorz…歳だな….

ワンオペのときとほかに大人がいるときの違い

行ったところや、やったことなどに関わらずワンオペのときと誰かといるときの違いはざっとこんな感じです

常に子供を見てないといけない
常に子供と行動しないといけない
常に子供がかまってちゃん
全てのことを自分一人でやらないといけない

娘と二人っきりだとやること盛りだくさんだけど娘の魔の手をくぐり抜けて実行しないといけません

それがほかにも大人がいると…

誰かしら娘に構ってくれる
自分の話し相手がいる
わりと自由に行動できる
精神的に楽

例えばどこかに行くとなると僕は決まって車で目的地に向かいます

その道中ですら娘とタイマンだと言葉づかいに気を使ったりダダをこねればうまいこと気をそらしたり‥

大人とは違う対応を強いられるのでいつもより神経のすり減り具合は早いわけでございます

子供と接するときって意外と頭使いますよね

それがあら不思議!「もうひとり大人がいるだけでHPが減らないじゃん!」という魔法みたいな現象が起こるんです

GW後半は毎日誰かといましたが「あれ‥GWが楽しいぞ‥」という通常では考えられないゾーンに達しました

僕がひとり親になってから「子供をひとりで育てようとしないほうがいい」と思ってましたが、この考えは正解ではないとしても気の持ちようとしてはとてもプラスになる!とあらためて実感しました

育児ストレスの多くは孤独感かもしれませんね

積極的に誰かを巻き込んでみよう!

もうGWは終わっちゃいましたが子供と一日中すごす日は仕事をしていたとしても毎週のようにやってくると思うので、ここはひとつ積極的に誰かを巻き込んでみてはいかがでしょうか?

いろんな人と子供が交流するだけで語彙力やコミュニケーション能力はめちゃ強くなると思います

娘は最初は人見知りが激しかったんですが今では人見知りもほぼしなくなりました

むしろ生意気です

人との関わり合いで得るものって大きいです

語彙力やコミュニケーション能力が上がればおのずと表現力が上がると思うので、必要なときに必要なことを言葉で表して悩みや問題を自分一人で抱え込まずに済むんじゃないかと妄想してます

親も親で自分と子供のやり取りを誰かの目にさらすことで何かあったときに相談できたり協力してもらいやすかったりすると思います

なにより育児というものを共有できた気がしてなーんか気が楽になっちゃったりするんじゃないですかね。僕はそうでした

ちなみに相手は子持ちや既婚者じゃなくてもいいですよ。性別も問いません

むしろ独身者のほうが今後のために子供の生態に興味深々だったりします

ようは自分が信頼してる人であれば誰でもいいです

子供をみんなで育ててみましょ!

りのぱぱ@rinopapa88でした(σ︎ ՞ਊ ՞)σ︎

Twitterもやってます(^^♪