出産前の話し合い 立会いはする?しない? 立会いしなくても病院にはいよう

りのぱぱ@rinopapa88です( ^^) _旦~~

妊娠したら出産までに決めておくこととして立会いをするorしないをあらかじめ決めておくと思います

立会いをすることが必ずしも正解ではないのでお互いの意見で決めてOKですが、立会いをしない場合でもこれから赤ちゃんが生まれる!っていうときは病院にいるようにします

僕が実際に出産の立ち合いをしたときの率直な感想はこちら
出産を立会った時の正直な感想 立ち会って実感する男の無力さ

出産の立会いとは分娩室に同行すること

産婦人科には入院時に利用する病室、陣痛が始まった時に利用する陣痛室、出産を行う分娩室があります

つまり出産の立会いとは分娩室に立ち入って間近で出産を見届ける、ということです

立会いをしない場合は分娩室には入らず院内で待機します

出産の立会いをするかは前もって決めておく

立ち会うのが正義、立ち会わないのは悪ということは全くありません

立ち会ってほしくない女性もいます
どうしても血が苦手な男性もいます

これから生まれてくるお子さんのためにも立ち会う・立ち会わないでケンカしないでくださいね

分娩室の夫の立つ位置は病院によって異なる

立会い時、分娩台へ横になった嫁のすぐ横だったり股が見える位置だったり夫の立つ位置は病院によって異なる場合があるのであらかじめ病院へ確認しといたほうがいいです

どっちでもいいよ!という病院であれば立つ位置もあらかじめ決めて起きましょう

僕は嫁の希望で股が見えない分娩台のすぐ横で突っ立ってました

立ち会う、立ち会わないに関わらず夫がやっておくべきこと

会社に出産予定日などを共有し、そのときがきたら無条件で飛んでいくと伝えておきましょう

普通の会社であれば了承すると思います

逆に出張など何かあったときにすぐに飛んでいけない状況は避けるようにしたいですね

お腹が大きくなるとバランスを崩して転んで階段から落ちたとか、出産までになにが起きるかわかりません

できるだけいつ何が起きてもすぐ対応できるようにしておきましょう

立ち会わないとしても病院には向かう

あらかじめ立ち会いはしないと決めた場合でも、陣痛や破水で出産がもう間近に迫ったときは病院で待機します

なんの危険もなくスムーズに出産するとは限りません
予期せぬ事態が起こりうるのが出産です

立会いをする時はもちろんのことですが立会いをしない場合でも必ず院内にいるようにしてください

出産は命がけの大勝負ということに変わりはない

正直なところ立会いをするにしてもしないにしても男性視点ではできることはかなり限られてきます

僕も出産において男はこんなにも無力なんだと痛感しました

もちろん夫がそばにいてサポートをしてくれたことが強い支えになった!という話はよく聞きますし間違い無いんだと思いますが、それでも実際にその場で男性ができることってかなり限られるのでこちらの気持ちとしてはもっと不安や痛みを和らいでやりたかったって心残りができるんです

出産を終えたお嫁さんは今までにないくらいのダメージを負っています
その傷を治してやることも痛みを分けてもらうこともできません

できることは精いっぱいの感謝とねぎらいを言葉と態度で示すことです
命がけで生んでくれたのだから命がけで感謝しましょう!

りのぱぱ@rinopapa88でした(´∀`)

Twitterもやってます(^^♪