- 2019年3月22日
時短お風呂 子供のお風呂を短時間で済ませるコツ
りのぱぱ@rinopapa88です(`・ω・´) 子供のお風呂に時間をかけれないときってありますよね 僕もいろいろ試行錯誤してお風呂に入って10分後にはもう上がれるくらいにはなりました。 時間がないから時短が命 平日は 仕事から帰宅→お風呂に入れる→パパがご飯を食べる→歯磨き→寝かせる のサイクルなのでバタバタしているためゆっくり子供とお風呂に浸かるのは難しいです。 時間に追われるとイライラしやす […]
育児の困った時を解決するページ
りのぱぱ@rinopapa88です(`・ω・´) 子供のお風呂に時間をかけれないときってありますよね 僕もいろいろ試行錯誤してお風呂に入って10分後にはもう上がれるくらいにはなりました。 時間がないから時短が命 平日は 仕事から帰宅→お風呂に入れる→パパがご飯を食べる→歯磨き→寝かせる のサイクルなのでバタバタしているためゆっくり子供とお風呂に浸かるのは難しいです。 時間に追われるとイライラしやす […]
りのぱぱ@rinopapa88です( ´∀`) 子供をお風呂に入れるのって想像以上に大変です。 お風呂までが遠く感じる‥ 子供のお風呂嫌いはよく聞きますが、そもそもなぜお風呂が嫌いなのでしょうか 子供がお風呂嫌いな理由 お風呂に入る意味がわからない シャンプーや熱いお湯が怖い 楽しくない、面倒くさい 今やってることを中断されたくない お風呂場が汚い 子供に体を清潔に保つことの重要性を […]
りのぱぱ@rinopapa88です(´∀`) ポイントはイライラしない考え方・接し方を身につけることです。 子育てをしていると育児ストレスは絶対に避けられないがゆえに、僕はこの育児ストレスを最小限に抑えようと日々あれやこれや考えています ストレスを溜めてプラスになることは一つもありません 一番怖いのはストレスが爆発して怒りに任せた行動を取ってしまうことです このストレスを溜めないために僕は【楽】を […]
早い!安い!うまい! そしてオモチャがもれなく付いてくる! ハッピーセットは500円! りのぱぱ@rinopapa88です( ´∀`) 休みの日はほぼ100パー外出するんですが出先のお昼ご飯に悩む時があります。 買い物や用事がメインなので昼から食事に時間もお金もかけたくない‥そんなときちょうど良くマクドナルドがあればお昼ご飯は決まったようなもの。 ハッピーセット択一です。 子供もハッピー、親もハッ […]
カラオケ大好きりのぱぱ@rinopapa88です( ´∀`) 僕は元々カラオケが好きでストレス発散といえばカラオケ熱唱に限るくらい歌うことが好きです。 子育てにおいて一番の天敵はストレスと思っているのでたかがカラオケいえどストレス発散で月に1~2回くらいのペースで娘と行ってます。 滞在時間はだいたい1時間~1時間半くらい。 娘のカラオケデビューは3歳 初めて親子ででカラオケに行くようになったのはつ […]
りのぱぱ@rinopapa88です ( ^ω^ ) 子供の成長は早いですね!身長を測るたびに大きくなっています。 人生で一番成長する時期だからこそご飯をたくさん食べて心も体もすくすくと育ってほしい!と思うんですが‥‥ 娘は家でご飯をなかなか食べてくれません(ノ_<) 僕はシングルになってから実家に住み始めまして、家にはひいおばあちゃんもいるんですがとにかく娘にグミやら飴やらを与えてし […]
りのぱぱ@rinopapa88です ! 子供が虫歯にならないか不安になるときがありませんか? 虫歯になってしまうと辛いのは本人ですが、いざ歯磨きをしようとすると走ってどっか逃げちゃったり、嫌がる子は多いと思います。 歯磨きはとても大切なケアの一つです。虫歯になれば痛くてご飯が食べれなくなったり夜眠れなくなったり・・・ 老若男女問わず虫歯は辛いことしかありません。 今回は歯磨きの重要性と実際に効果が […]
りのぱぱ@rinopapa88です (*´ω`*) 「おやすみ、ロジャー」という絵本をご存知でしょうか?魔法のぐっすり絵本です。 娘りのはマジで寝なくて布団に入ってから1時間以上、長いときは2時間くらい起きてます。 1週間前にインスタで「りのが寝ません(´;ω;`)」と投稿したらフォロワーさんから「おやすみ、ロジャーがいいよ!」と教えて頂いたので早速アマゾンに届けてもらいました。 結果は40分で寝 […]
りのぱぱ@rinopapa88です ( ´ ▽ ` ) オムツ離れって何歳までにやれば良いのか‥ 実は何歳でもOK! 子供の将来にも影響しないそうです。 でも幼稚園入園などでオムツ離れをさせなきゃっという方もいますよね。 最近のオムツは高性能で子供がお漏らしをしちゃってもほとんどストレスがかからないぶん、オムツ離れも遅くなっているようです。 オムツ離れが早い子は何歳くらいで脱オムツし […]