りのぱぱ@rinopapa88です(`・ω・´)
子供のお風呂に時間をかけれないときってありますよね
僕もいろいろ試行錯誤してお風呂に入って10分後にはもう上がれ
時間がないから時短が命
平日は
仕事から帰宅→お風呂に入れる→パパがご飯を食べる→歯磨
のサイクルなのでバタバタしているためゆっくり子供とお風呂に浸
時間に追われるとイライラしやすくなりますし一つ一つの作業を短
一番早く終わらせるコツは【お風呂に入れない】
誤解しないでください。シャワーで済ませるということです。
湯船にお湯を張ってゆっくり入るとどうしても時間がかかります。
自分もお風呂に入らないといけないので。
短時間で済むのは自分はお風呂に入らず扉越しで子供を洗って終わらせることです。
マッハで終わらせたいときはシャワーがおススメ。
オケを使って入れる
マッハで終わらせたいとき以外は僕は基本的にこのやり方です。
子供がすっぽり入るくらいのオケを用意します。
湯船ではなくそのオケにお湯を入れて、シャンプーしたり体を洗ってあげます。
お湯を張ったオケにバブを入れてやると喜びますよ(´∀`)
手で体を洗う
タオルは使いません
体を洗うときは手でササーっと洗っちゃいます
タオル洗いより早く終わるからです
タオル洗いより実は手洗いのほうが肌に優しいので一石二鳥ですよ
ただシャンプーを流すときに目に入っちゃった時のために赤ちゃんのころ
お風呂は2日に1回
北海道が涼しいからこそできることかもしれませんが‥
平日のお風呂は基本2日に1回です
うちでは土日と火木に入れています
月水金はお休み!
土日は湯船の日
平日は時間に追われることもあるので時短優先でバシャバシャやっ
こういうときはバスボールもキャラ物のやつにして娘に楽しんでも
毎回思うんですが一緒にお風呂に入ると行動しずらいですね
体を拭く・服を着せる・髪を乾かす・
1つの手段として持っておこう
日々の生活の中で親がやることはそこら中に溢れています。
いつでも時間に余裕があれば良いですが日によっては時間に追われ
そんなときは時短優先でサクッとやってしまったほうが良いです
時間に追われてイライラするよりよっぽどマシ!
人間のキャパには限界があるので要領良くいきたいですね
りのぱぱ@rinopapa88でした( ´∀`)