りのぱぱ@rinopapa88です(´∀`)
ポイントはイライラしない考え方・接し方を身につけることです。
子育てをしていると育児ストレスは絶対に避けられないがゆえに、僕はこの育児ストレスを最小限に抑えようと日々あれやこれや考え
ストレスを溜めてプラスになることは一つもありません
一番怖いのはストレスが爆発して怒りに任せた行動を取ってしまう
このストレスを溜めないために僕は【楽】
育児に身を削っているように思える
つかの間の休息がない
基本は【細かいことは気にしない】
子供の行動に細かいところまで気を張ってクタクタになるとき・・・あります
服を汚さない。散らかさない。物を投げない。壊さない。
子供が何かをするたびに目くじらを立てて怒るのは神経が疲れます
真面目に接すれば接するほど小刻みに叱ることが増えて、
なので気張らない。そもそも怒りを感じない考え方で過ごすことが大切です
細かいことで怒らない
それをやっても子供がケガをしたり病気にならないことなら基本的
ご飯の時に周辺を汚そうがおもちゃ箱をひっくり返そうが怒りません
やるだけやらせて最後にいっぺんに片付けたほうが実は楽だったりします
何度も汚したのを注意してキレイにしてまた汚して注意して‥
ご飯をキレイに食べるほど子供は器用じゃないしおもちゃは広げたいもの
案外子供は口うるさく接しなくても成長していくものです
本当に大事なことを教えるためにも頻繁に叱ったり怒ったりはせず
日常的に怒られると怒られ慣れたりします。
ときに楽することを優先する
子供を育ててるとやることは盛りだくさんです
育児のかたわら家事や掃除をするのが仕事だったらまさに社畜レベ
日々繰り返し行わないといけないので終わりが見えないのが一番辛
掃除しない・冷凍食品や外食で済ませる
部屋が多少散らかってる程度なら身を削ってまで掃除する必要はな
YouTubeフル活用
僕はフル活用していますが子供にiPadを渡してしまえばしばら
部屋を汚すこともなく騒ぐことも何かを壊すこともありません
寝てるとき以外はYouTube見せてるときが一番平和だな~
時間にゆとりを持つ
焦りはイライラの元!
- ゆとりをもつ
- ギリギリに行動しない
- 事前準備は余裕を持ってやる
最もイライラしやすいシーンって時間に迫られてるときじゃないで
朝早く出ないといけないのにこっちの緊張感が伝わらなくて子供が
急いで支度して外に出て忘れ物に気づいて慌てて取りに行ったり、
ここはスタートを早めるしかないのであらかじめ準備を終わらせ余
子供の準備は自分の3倍くらい大変です
子供と楽しむことが一番の楽

僕は娘と家にこもればストレスが溜まっていくことに気づいたので
陰キャラの割には運転が好きなのとキッズパークとか大きな公園って何気に好きなので、
そしてその様子を写真や動画に収めてインスタに投稿するのもまた
可愛い写真や面白い動画が撮れるだけで嬉しかったりします(´∀
子育てには10年以上の歳月がかかります
その長い期間は考え方や行動ひとつで苦しいものにも楽しいものに
我が子もいつか大人になり子育てをするときがやってくるでしょう
娘が将来、
りのぱぱ@rinopapa88でした(^-^)