お風呂嫌いを克服せよ!子供が喜んでお風呂に入った方法

 

りのぱぱ@rinopapa88です( ´∀`)

子供をお風呂に入れるのって想像以上に大変です

お風呂までが遠く感じる‥

子供のお風呂嫌いはよく聞きますが、そもそもなぜお風呂が嫌いなのでしょうか

子供がお風呂嫌いな理由

  • お風呂に入る意味がわからない
  • シャンプーや熱いお湯が怖い
  • 楽しくない、面倒くさい
  • 今やってることを中断されたくない
  • お風呂場が汚い

子供に体を清潔に保つことの重要性を理解させるのは難しいことで

お風呂気持ち~( ´∀`)と感じられるようになるのも時間がかかります。

それでいてシャンプーが目に入ってしみたりお湯が熱かったりしたらお風呂が苦痛なのも納得しちゃうかもしれません。

もしそのとき遊んでいたら楽しくないことのために中断しようとは思いませんね。

ではお風呂に入ってもらうためにはどうすれば良いのでしょうか。できれば子供が自らお風呂に入る!と言ってくれれば最高です

それはもう楽しむっきゃない!

お風呂は楽しい!を心がける

体をキレイに保つことの重要性はふつうにお風呂に入れるようになってからで良いです。ひとまず置いときます。

子供はいつだって楽しいことが大好きです。

お風呂が嫌いでもプールは喜んで入る子は多いのではないでしょうか?

プールって超楽しい。目の保養にもなるし

プールは楽しいから入ります

それなら答えは単純でお風呂という空間を楽しい空間に変えてあげれば良いんです

僕が実際にやってる方法を紹介します。

効果てき面!バスボールもしくは安価なバブでもOK

子供向け入浴剤です。

水につけると泡を出しながらシュワシュワ溶けて子供のテンションMAX

キャラクターものの種類が豊富で中には小さなおもちゃが入っています

‥が問題はちょっと高い

キャラ物であれば相場は一個400円くらいです

おもちゃは入ってませんがバブとかであれば一個50円以下なのでたまにキャラ物を使って普段はバブにしています

おもちゃを持って入る

お風呂用のおもちゃは子供用品店に必ずあります。

うちでは小さなアヒルが20匹くらい入ったお風呂玩具を湯船にばら撒いて遊ばせていました。

もし今、お風呂用のおもちゃが無くても大丈夫です

子育てしているご家庭には必ず子供のおもちゃがあるはず

その中に濡れても差し支えないプラスチック製のおもちゃもあると思いますので「今日はどれにする?」と選んでもらいおもちゃ片手にお風呂に直行することもできます

泡で遊びながら洗う

泡でテンション上がります

シャンプーは特に泡立ちやすいので流す前に泡を集めて渡してあげると喜んで遊んでますが、間違ってシャワーで流すと「流さないで!!」とキレられるので注意!

お風呂の中に鏡があれば髪型で遊ぶのも楽しそうですね!

うちは作りが古いからか鏡がありません…

お風呂のあとの楽しみを作る

いつもお風呂のあとは歯を磨いて寝るというルーティィィーンです。

寝る前に絵本を読んでるので娘はそれを楽しみにしてるんですが、基本的に布団に入るのが遅くなった日は「今日は遅くなったから絵本はまた明日ね」と言って読みません。

なので「お風呂入ったら絵本読もっか!遅くなったら読めないからね!」と言ってお風呂に誘導します。

楽しみがあれば大人も頑張れます。それは子供も同じことです。

お風呂を嫌いなものにしないために

 

おさらいです

  • お風呂に入る意味がわからない
  • シャンプーや熱いお湯が怖い
  • 楽しくない、面倒くさい
  • 今やってることを中断されたくない
  • お風呂場が汚い

せっかくお風呂に入っても子供に「もう入りたくない!」と思われたら振り出しに戻ってしまいます。

お風呂を抵抗なく、できれば進んで入ってもらうためには同時にお風呂嫌いにならない工夫が大切になります。

お風呂に入る意味がわからない

ここは無理に教えなくていいと思います。

子供に理屈で納得してもらう難しさは親なら誰しもが実感しているはず。

子供がお風呂を楽しいと思ってくれたらたいして重要ではありません。

シャンプーや熱いお湯が怖い

それぞれ分けてお伝えします。

シャンプーは子供用にする

シャンプーを流すときに目に入ると辛いですよね。

うちの娘は「目にはいっだああぁぁぁぁー!!」と発狂します。めっちゃ声響くの。

子供用のシャンプーでれば目に入っても染みないようにできているので、どうしても流すとき目に入ってしまう場合は子供用シャンプーに一旦戻してあげましょう。

お湯は熱くせずちょっとぬるい程度にする

子供は熱いお湯に慣れていないので大人でちょっと物足りないくらいの温度が子供にとってちょうど良いです。

僕も小さい頃は風呂嫌いだったんですがお湯がとにかく熱くて嫌だったのを今でも覚えています‥

ちなみに今でもぬるい程度が僕の適温です

お風呂に入れるときもザバーンと入れずにそーっと入れてあげましょう

楽しくない、面倒くさい・今やってることを中断されたくない

楽しいと思ってもらえばここはクリアです

バブ投下してやりましょう!バブ!

お風呂が汚い

たまに子供って超潔癖になりませんか?

うちの子が女の子だからかもしれませんが‥

子供はゴミや髪の毛が湯船に浮かんでいると過敏に反応するようです。

娘に至っては排水溝の網に溜まってる髪の毛の塊にビビりまくっています。虫か何かに見えるのかもしれないですね。

なのでお風呂にお湯を溜めるときにでも、ついでに排水溝まわりのゴミなどは除去あげましょう。

笑顔でお風呂に入れるように

お風呂に”楽しい”を追加して、嫌なものは”排除”すること

お風呂は日常生活の一部なので子供が嫌がれば毎回格闘することになります。

それはさすがに子供にとっても親にとっても辛すぎるのでお風呂嫌いを克服するだけで子育ての難易度もガクッと下がると思います。

親いえどできれば子供に怒りたくないですからね!

そして平日は僕も仕事で時間に追われながらの育児なのでお風呂に時間をかけてることもできません

なので次回は10分でお風呂を終わらせる方法について書きますので良ければご覧ください!

りのぱぱ@rinopapa88でした( ´∀`)

Twitterもやってます(^^♪